宝船 |
七福神(しちふくじん)とは、福をもたらすとして日本で信仰されている七柱の神様で、室町時代後期から信仰されているといわれています。 一般的に恵比寿・大黒天・毘沙門天・弁財天・福禄寿・寿老人・布袋の七人の神様とされていますが、福禄寿と寿老人は共に南極老人星の化身なので同一とみなし、寿老人の代わりに吉祥天(元々ヒンドゥー教の女神ラクシュミーが仏教に取り入れられたもの )や猩猩(中国の伝説上の生き物)を入れて七福神としていた時代があったそうです。しかし誰がいつこの顔ぶれに、と定めたのかは不明。 猩猩、稲荷神(赤い鳥居と白い狐がシンボルの神社に祀られている、お稲荷さんの事)が外れたのは、人間の姿ではなかったためと言われています。 ・干支 置物の購入はこちらのサイトがおすすめ |
七柱それぞれのお社(やしろ)を順に回り、縁起を呼ぶお参りがあります。これを七福神めぐりと言います。お正月に七福神が乗った宝船の絵を枕の下に入れておくと良い初夢が見られるといわれています。 |
中国には、七福神と似た八仙【八福神 漢鐘離(カンショウリ)、張果老 (チョウカロウ)、呂洞賓(リョドウヒン)、李鉄拐 (リテツカイ)、韓湘子(カンショウシ)、藍采和(ランサイワ)、曹国舅(ソウコクキュウ)、何仙姑 (カセンコ) 】と呼ばれるものがあり、全てが実在の 仙人であったといわれ、各地でその姿を描いた絵が信仰の対象になっています。その絵が日本の七福神に似ているので、この八仙が元になったとする説がありますが、七福神は三人から徐々に増えたという説が主流なので否定的見解もあります。 |